当協会は心肺蘇生法、救急法、水難救助等の啓蒙を計る事により事故防止思想の普及を行い、もって健全な社会発展に寄与する事を目的として設立された団体です。
特徴として当協会が実施する講習会は心肺蘇生法、救急法を中心に、救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、当協会認定の指導員(インストラクター)が行う事により一般への普及の拡大を図ることです。
事業部
総務部
教務部
1989年6月30日 設立 | 愛知県医師会の後援を受けて愛知県、三重県、岐阜県を中心に活動を開始 | 1989年5月 | 記念誌「10年のあゆみ」発行 |
1990年11月15日 | NPO法人格取得 特定非営利活動法人法が施行になり愛知県で26番目に法人格を取得 活動範囲及び地域を拡大。年間約100回の講習会を全国で展開 |
1999年3月1日 | 名古屋市と協働にて300人規模の一般市民対象講習会を開催 |
2010年12月29日~2011年1月4日 | 国際交流 バングラディシュにて講習会開催 |
2012年10月 | 愛知県教育委員会との共催で小・中・高の学校を対象に無料講習会を開始 |
2018年4月1日 | NPO法人から一般社団法人へ変更 |
役職 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
名誉会長 | 野口 宏 | 愛知医科大学 名誉教授 東海学園大学 特任教授 |
会長 | 北川 喜己 | 名古屋掖済会病院 院長 |
副会長 | 東郷 利則 | 小牧市公認スポーツ指導員 |
副会長 | 井上 保介 | 社会医療法人 大雄会 総合大雄会病院 副院長 |
理事長 | 大西 直美 | 会社員 愛知学院大学 心身科学部健康科学科 非常勤講師 |
常務理事 | 斎藤 妙子 | 医療法人幸会 老人保健施設みず里 理事 |
常務理事 | 平川 恵子 | 小児医院(看護師) 愛知学院大学心身科学部健康科学科 非常勤講師 |
常務理事 | 磯部 能尚 | 会社員 |
常務理事 | 村瀬 弘幸 | 元消防職員 |
理事 | 石田 妙美 | 東海学園大学 教育学部 教授 |
理事 | 水谷 茂徳 | 二重堀歯科医 院長 |
理事 | 服部 カツ子 | 管理栄養士 |
理事 | 川﨑 路浩 | 神奈川工科大学 臨床工学科 准教授 |
理事 | 柴田 浩史 | 自営業(水泳指導員) |
理事 | 野村 直孝 | 前 愛知県医師会救急委員長 |
理事 | 細川 秀一 | 愛知県医師会 理事(救急担当) |
理事 | 柘植 順子 | 大学非常勤講師 |
理事 | 間瀬 京子 | 主婦 |
理事 | 大輪 芳裕 | 愛知県医師会 副会長 荒川医院 |
理事 | 大脇 和晃 | |
監事 | 小橋 和昭 | 愛知学院大学心身科学部健康科学科 非常勤講師 |
cloud_download ダウンロード